ブログ
日隈ブログ
2019年11月22日 ブログ
きのこ御飯べんとう~今月のおべんとうより~
銀杏の葉も落ちて歩道は黄金色一色になり、鮮やかな黄色がとってもきれいですね。
今月はきのこや油揚げを使ったきのこ御飯をメインに今が旬の里芋の筑前煮、鮭の塩焼きなど色鮮やかなおべんとうが出来上がりました。鮭には、血液サラサラにするEPAや脳の細胞を活性化するDHA等の必須脂肪酸や、ビタミン、ミネラルがたっぷりで、生活習慣病予防に効果的なお魚です。
〈常食〉
☆☆☆~お献立~☆☆☆
きのこ御飯
鮭の塩焼き ブロッコリーとミニトマト かぼちゃサンドフライ
厚焼き玉子 かまぼこ 里芋の筑前煮 ほうれん草のごま和え
すまし汁 お漬物 マンゴー
噛む力が弱くなった方には味や風味が損なわれないよう雑炊に調理して軟菜食を提供致しました。
〈軟菜食〉
☆☆☆~お献立~☆☆☆
きのこ雑 鮭のムース ほうれん草のお浸し
すまし汁 抹茶ムース
当院のきのこ御飯のレシピをご紹介いたします。
≪材料≫ (米2カップ分)
・お米 2カップ
・しめじ 6~7本 ・まいたけ ひと房程 ・しいたけ 1/4本
・人参 短冊切り5枚程 ・油あげ 短冊切り1~2枚程
調味料・・・淡口醤油 小さじ1、だし醤油 小さじ半分、塩 ひとつまみ
≪作り方≫
- お米は炊飯する30分ぐらい前に研ぎ、水切りをする。
- きのこ類に少々の酒を振っておく。
- 人参は小さめの千切り、油あげはさっと熱湯をくぐらせ小さめに切る。
- 炊飯器にお米を入れ普通に水加減をし、調味料を入れる。
- きのこなどの具材を全部入れる。
(病院のお食事なのでレシピでは薄味ですが、ご家庭で調理される場合、お米1カップに対して淡口大さじ1弱ぐらいです。)
- 炊飯ボタンを押し普通に炊飯する。(炊き込みモードがあればそれでもよい)
- 炊きあがったら全体にふっくらと混ぜます。
[ポイント] きのこに酒を振ると、きのこの風味が増し、炊きあがりがつやつやになります。
本格的な寒さに向かう時節です、食事管理をして基礎体力をアップし風邪予防もしっかり行いましょう!